577件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

信号待ちがなく、右左折の時間差にも影響されないため渋滞緩和につながる。信号交差点よりも停車時間が少ない、またはないため、燃料消費が少なくなることにより、CO2発生の抑制が期待できる。また、その信号機がないことにより、道路整備、また維持管理のコストの削減、これも電気を使わないためのCO2削減にもつながります。このことは、今盛んに言われているSDGsの精神とも合致するものであると思います。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

環境に優しく、渋滞に遭うことなく、時間どおりに目的地に着くことができます。西松任駅には山側に十分な用地の確保ができ、しかも山側には能美市や小松市からの需要もあるというふうに考えます。この駅を活用した都市として中心的な役割を担うためにも、試行的なことも含めて、この(仮称)西松任駅をパークアンドライド駅として推奨したいと思います。重ねての質問になりますが、よろしくお願いいたします。 以上です。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

それは、私の家の前、これは花火の終わった8時30分頃ですが、45分ほどまちのほうへ行く車の渋滞が続いており、このような、本当ににぎわいがずっと継続していき、決して打ち上げ花火にならないことを祈り、質問を終わります。 以上です。(拍手) ○議長森裕一君) 坂口 茂市長。     

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

その要因として考えられるのが、無料のパークアンドライド駐車場整備で、交通渋滞緩和や環境問題の改善にもつながっています。 駅ができるということは、周辺住民利便性が高まると同時に、駅を中心とした本市の今後の都市計画の策定や、他の市町から本市への定住促進なども期待できるものと考えます。このような観点から、新駅の開業について質問をいたします。 1点目は、駅名についてです。

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

一つは、新庄にございます雪捨場は現在、出入口が1か所だけとなっておりますが、これを2か所にいたしまして、排雪するトラックの出入りをスムーズにし、渋滞などを解消したいと思っております。 もう一つは、除雪車位置情報を把握できるGPS装置を搭載いたしまして、正確な車両位置を把握し、除雪作業進捗管理除雪完了パトロール効率化を図ってまいりたいと考えております。 

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

行政機能を持つ市役所周辺エリア健康防災拠点を直接結ぶことは、本市の根幹となり、新たな礎として物流産業創出渋滞解消都市機能強化などヒト、コト、モノ、そしてにぎわいを結ぶ重要な主要路線になると考えます。 将来をしっかりと見据えた大局的な見地から両路線を直結すべきものと提案いたしますが、市長のご見解を伺いたいと思います。 ○議長中村義彦議員) 粟市長。   

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

車の渋滞生命財産を守る緊急車両の通行にも支障を来すのではないかと危惧されます。ところどころの渋滞は単に車が多くなっただけではなく、交差点の在り方に問題があるようです。 道路整備も住みよさに大きく関わってくると思います。市としても交通量の調査と同時に、右折左折のラインが取れないかなど留意して、都市計画道路と併せて渋滞緩和に向けて対策を練ってほしいと思いますが、市の考えを聞かせてください。

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

デメリットは、車の渋滞を引き起こす要因があるということであろうと思います。 2点目として、市内小学校付近交差点歩車分離式信号設置を検討してはどうかお聞きしたいと思います。 3点目として、市内小学校付近交差点において、歩行者用片側信号を4か所全て歩行者用信号として歩車分離式信号とすべきであると思うが、お聞きしたいと思います。 1つの例ですが、これはある学校でのケースです。

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

市としては、交通渋滞解消を図るとともに、加賀産業道路幸八幡線等に接続することから、南加賀主要幹線道路ネットワーク強化を図る上でも、千代能美インターチェンジから佐々木インターチェンジの間の4車線化供用に引き続き、八幡インターチェンジまでの早期の4車線化について国に強く要望してまいる所存でございますので、議員各位の御協力をお願いします。  以上でございます。  

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

この都市計画道路幸八幡線は、国道8号バイパスから305号線をつなぎ、大型商業施設までの渋滞緩和だけではなく、市民病院へとつながる本市の大動脈であります。この幸八幡線が長く開通していない状況は、市民生活に大きな影響を与え、また経済活動にも影を落としております。  今般、来年度末の完成を目指し、補正予算を計上されておりますが、この幸八幡線整備現状と今後の見通しについてお伺いをいたします。  

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 渋滞の幾つかポイントを今お話をいただきましたけれども、渋滞の定義と申しますか、それは私ちょっと定かには分かりませんけれども、いわゆる一般的に渋滞状況にあるというようなことで申し上げると、今お話しのとおりに、今ご指摘のあった場所についは、特に朝ですね。朝の通勤時などでは非常な渋滞になっているなと、そういう状況は私も認識いたしております。

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

まずは、道路除雪計画についてですが、平成29年度の積雪時、1次路線でも除雪がなかなか進まなかった理由として、排雪場所の少なさゆえに、雪を積んだトラック排雪場に集中、渋滞発生いたしました。また、町会等民間業者へ契約、依頼するときに対する除排雪経費に対する支援制度を多く望まれたことなど、昨日のことのように思い出します。

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

続きまして、テクノパーク及び森本インター工業団地周辺の朝晩の交通渋滞についてお尋ねいたします。今まで何度かこの問題について質問もして、その都度、幅員の拡張などある程度の対策が講じられてきましたが、根本的な解決にはいまだ至っておりません。現在、テクノパークには約1,200人、森本インター工業団地には約400人、合わせて1,600人近くの人が通勤しております。

加賀市議会 2020-12-09 12月09日-03号

例えば、夕方、高校生が電車で帰ったときに、お迎えの車がずっとそこの大聖寺南町の信号まで渋滞するときがあります。当然、電車が着いたときにバスはないし、タクシーにも乗らないし、バスもないから、当然、一つ連携はないわけですよね。 だから、加賀MaaS事業で、こういう連携を知らせるということも目的かもしれないけれども、電車が着きました、1時間待ってくださいでは話にならないでしょ。 

小松市議会 2020-12-09 令和2年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-12-09

ただ、この現状といいますか、現状で言いましても、この空港周辺、この安宅新地区土地区画整理事業に該当するような周辺エリアにおきまして、朝夕、大変交通渋滞といいますかラッシュといいますか、が起きておりまして、地域にとっても課題になっているようなことでありまして、そういった話が聞こえるたびに、私も将来的には空港の前の道が4車線化されるそうなので、そうすれば少しはこの渋滞というのは緩和されるんじゃないか、

七尾市議会 2020-12-01 12月01日-01号

議案第69号は、パトリアの駐車台数を確保し渋滞緩和を図るため、屋外駐車場2か所を追加するほか、立体駐車場月単位利用を廃止するための一部改正であります。 議案第71号は、有害鳥獣処理施設設置に当たり、その運用方法等を定めるための条例の制定であります。 議案第72号は、水道の開閉栓手数料徴収方法を変更し、手続の簡素化を図るための一部改正であります。 

金沢市議会 2020-09-11 09月11日-04号

この都市計画道路泉野々市線につきましては、周辺道路交通渋滞緩和をはじめ、立体交差によるアクセス向上地域間の交流促進、近隣の野々市市との連携強化など、多くの整備効果が期待されているところであります。今後とも、県と連携しながら、本市における都市内交通ネットワークの形成につながるよう、整備に向けて努力してまいります。 私のほうからは以上です。 ○野本正人議長 川島土木局長